まいにち右往左往

日記です。興味の範囲がバラバラで統一性がない日記です。だんだん備忘録っぽくなってきました。

リアピックアップでフロントピックアップっぽい音を出す その1

ギターの発表会が近づいてきています。
そこそこ練習に集中できる環境になってきたのですが、少し壁にぶち当たりました。ギターソロに入る前とソロが終わった直後のフレーズが難しくて、ピックアップセレクタを変える余裕がないんです。
今回やるジブリメタルアレンジ曲はテンポが200と速いため、右手にセレクタを変える余裕がありません。

 

バンドの中で弾く時なら、フレーズ自体をアレンジして変えていますなど、誤魔化してしまう手段はあるのですが、発表会だとそうもいかない気がします。結果的に、エフェクターでそれっぽく音を作って、足元のスイッチで切り替えてしまおう、という結論になりました。

しかし今まで何も考えずにセレクタを動かしてきたので、実際のところ音にどういう変化が起きているかあまり考えたことがありません。

 

なんとなくフロントピックアップに切り替えると、音の中域が強くなる気がします。あとは、出力は下がりがちになりますね。そこで、まずはイコライザーで音を整えてみる、という方向性で挑戦することにしました。

 

こんな時、DTMをやってるといろいろ揃っていて助かります。今回は、Cubaseに付属のプラグインであるCurveEQを使って、フロントとリアのスペクトルの違いを見てみました。

 

f:id:halnwind:20151103235553p:plain

 

ピンク色のがリアのピックアップでソロのフレーズを弾いた時のスペクトルで、緑色がフロントピックアップで弾いた時のスペクトルです。
意外だったのが300Hz周辺の低域ですね。フロントで弾いても、リアで弾いた時と同じくらい出ています。中域よりも低域が強く出てたんですねぇ。
そしてこれを見る限り、やはり高域はそこそこ削ってしまって良さそうです。800~1500Hzあたりもリアに比べてかなり低いので削ってしまいましょう。

 

削ったあと、アンプシミュレータはそのままの音量で通したいと思います。歪み具合が変わらないように。最後にエフェクタの出口のマスタリング部分で音量レベルを調整かなぁ。

 

方向性が決まりましたので、あとは実際に弾きながら音を詰めていくことにします。この時点では机上の空論だけど、うまいこといい音になるといいな。

 

続きへ。

 

halwind.hatenablog.com