まいにち右往左往

日記です。興味の範囲がバラバラで統一性がない日記です。だんだん備忘録っぽくなってきました。

外食 塩尻市 正和食堂

私は普段から人と外食、特に飲みに行くということをほとんどしていない。社会的引きこもりだ。だからチェーン店以外の飲食店については、地元のお店もほとんど知らない。
社会人になってもう何年か経つので、さすがに少し改善しようと思い、どこかのお店に行く機会があれば積極的に行こうと決意した。

幸い、私の職場は飲み会が盛んである。今まで避けることが多かったが(アルコールが苦手)これからは積極的に参加していこうと思っている。特に、地元の人しか行かないようなお店がいい。普段入らないようなお店では、新たな発見がいろいろありそうだ。


と、ここまで書いたはいいものの、一人で食べ歩くのも気が重い。さて続きをどうしようかと二週間くらい止まっていたのが、先日この内容にピッタリの飲み会のお誘いがきた。そこで、1店目に塩尻市の正和食堂へ行くこととした。そもそも塩尻の街は栄えているとは言い難いが、この食堂はその中でも飲食店が多い通りから離れたところに位置している。


f:id:halnwind:20151117084538j:image
一人でいる時にここを見かけたとしても、入れるかどうか自信がない。

 

今回はメニューから注文するのではなく、お店におまかせで用意をしてもらった。何を頼むか悩む時間がなくなってしまったのは少しさみしいが、見方を変えれば食べることだけに集中できるということである。初心者にはちょうどいいだろう。

 

f:id:halnwind:20151117084603j:image
お店に入ると、座敷の机の上には湯豆腐の鍋が用意されていた。実はこれがこの歳にして、湯豆腐初挑戦となった。そもそも、豆腐をそんなに好まないので、豆腐をお湯に入れて温めたものを食べようと思ったことがない。そんなに期待もせず、薬味と白だしをかけて口に入れる。

 


f:id:halnwind:20151117084702j:image

 

「思ったよりもおいしい!」

失礼な表現だが、素直にそう思った。箸でしっかりつまめるプルプルの豆腐で、口の中に入れるとちゃんとだし以外の味がした。きっと豆腐そのものも美味しいのだろう。ただわざわざ食べに行こうとか、注文してまで食べようとか、湯豆腐に次回出会った時も思うかどうかわからないが、豆腐という食べ物も悪くなかった。お店にお任せしたことで、さっそく新しい発見となった。

 

その後、湯豆腐と一緒に出ていたなめこおろしともつ煮をつつきながら、次の料理を待つ。しかしここのなめこ、柄が長い。なめこといえば、柄が短くてずんぐりむっくりした形しか知らなかったので、これもまた新鮮だ。でも味はとても普通。


f:id:halnwind:20151117084738j:image

 


ついでにちびちびとビールと日本酒を飲む。美味しさがわからない……。お酒の味だけは、わかるまでに相当時間がかかりそうだ。

f:id:halnwind:20151117084806j:image

続いて、エビフライと山賊焼きが出てきた。エビフライはさっくり揚がっているので、頭からかぶりついてみた。香ばしい。歯ごたえもサクサクとしていて、頭から尻尾まで、残す所なくおいしく食べれてしまった。やはりエビを食べるなら、揚げるのが一番である。何しろ殻がついていてもそのまま食べれるのだ。
しかし、改めて見れば見るほどエビは虫っぽい形をしている。細い足がたくさん付いているのも見ようによってはグロテスクだ。でも全然嫌じゃない。美味しければ姿形なんてそのうち慣れるものなんだな、と妙な納得をしながら食べすすむ。

 


f:id:halnwind:20151117084824j:image
山賊焼きは塩尻市松本市周辺で売出中の鳥のもも肉を挙げたものだ。にんにくがよく効いている。辛子と塩がついてきたので、辛子を塗りたくって食べる。油っぽいけど美味しい。片栗粉で揚げているので、衣の食感はザクザクである。この時だけは、ダイエットを忘れて無心でかぶりついた。油で唇と指がテカテカになったが、そういうのもまたいい雰囲気だ。山賊焼きはもも肉が一枚、そのまま揚がっているので食べごたえは十分だった。いや、十分すぎた。

 

だんだんとこのあたりからお腹が苦しくなってきた。料理も最後の締めとなり、チャーハンが出てきた。感想は、覚えていない。


f:id:halnwind:20151117085130j:image
少しずつ飲んでいたビールとお酒がまわり、「たぶん美味しかった」という曖昧な感想しかない。記憶が飛んだわけではないのだが、味をしっかり覚えるキャパシティがなくなってしまったようだ。ちなみにビールと日本酒をそれぞれコップとおちょこに一杯ずつでこのざまである。


翌日は普通に仕事だったのだが、お昼くらいまで調子がでなかった。やはり私にお酒の席はまだ早いのかもしれない。 次からは烏龍茶で参加したいと思う。

新型プリウスの契約をしてきました

親が。
ええ、私にはそんなお金はありません。

 

一か月ほど前にですね、プリウス購入の検討にトヨタのディーラーへ行ってきたんですよ。その時は新型のプリウスが出る少し前でしたので、旧型がかなり安くなっていました。見に行く前は、旧型でいいかな、と思っていたんですよね。値段は安くなっていますし、燃費にしても、そこまで大きな差はないと思いましたから。燃費の差で浮くガソリン代よりも、新型プリウス購入で出ていく金額のほうが大きいはずだな、と。

 

そう思っていたにも関わらず、結局新型プリウスを購入することにし、今まで待っておりました。


新型を選んだ一番の理由は、とても性能のよい自動ブレーキがついたことです。この自動ブレーキは、人も認識することができます。そんなに車をポンポンと買い換えられる経済状況でもないですから、一度購入すれば最低でもあと10年は乗り続けるでしょう。そうなると、両親も立派な高齢者です。高齢者の起こす事故も年々増えていますし、安全に投資をしたほうがいいのでは、という判断で新型を勧めたところ、両親も同意。新型契約の運びとなりました。

 

今はまだカタログも出ていない車のため、購入に踏み切る人はそこまで多くないそうです。今の契約で納車は1月半ば。出たばかりの人気車種としては早い方なのではないでしょうか。ライトのデザインには賛否両論あるようですが、そんなに気になりませんね。自分が運転するわけでもないからかもしれませんけど。

 

今回 ディーラーでいろいろ説明を受けましたが、中でも新色のライトグリーンにとても心惹かれました。愛車のCAAD12と同じ色だから!というわけではなく、炎天下でも熱くならない、という特性に心惹かれたんです。最近よく家の塗装にも使われている、熱を反射する性能が高い、というものなんですかね。白色はよく熱を反射しますが、それよりも更に暑くならないんだそうです。


f:id:halnwind:20151115115620j:image

 

こういう性能的な話の誘惑にはとても弱いので、私でしたら少し金額を上乗せしてでも選びたいところだったんですけどね。だって、想像してみてください。真夏の炎天下に数時間駐車しているところを。車に戻ってドアを開けようとしたら、あつっ!てなりますよね。そういうのがなくなるんですよ。すごく快適じゃないですか。

そう、なくなるはずです……多分……説明を受けた私の理解では……。

 こればかりは、実際に買った人のレビューがとても読みたいところですね。実際にどんな使い心地なのかなぁ。

 

どちらにしろ、色そのものが両親の好みではなかったようで却下されてしまいましたけどね。確かに目立つ色ではあるので、その判断もわかります。

 

自分の車でもないのに、新しい物を買うというのはどうしてこうワクワクするのでしょうね。納車を一番楽しみにしているのは私かもしれません。

 

 

お弁当箱を買いました

いつもいつも、高いものばかり買って散財して満足している訳ではありません。というよりも、お金を使う事自体そんなに好きじゃないんです。物を買うたびに、また口座の残額が少なくなってしまったなぁ、とへこんでいます。それでも、好きな物はお金を払ってでも欲しいので、物欲は罪深いです。いっそのことミニマリストにでもなれれば楽な気もしますが……まあ無理でしょう。


それでも、少しは倹約しようと、もう3年くらいはお昼ごはんにお弁当を作って持って行っています。食堂で食べれば一食500円ほどでしょうか。自分で作れば、その半分くらいかな?計算したことはないですが、調味料やお米を除いた一週間の食費は3千円に届かないことが多いですから1食250円くらいでしょう。

そんなお弁当箱なんですが、今まで使っていたものがだいぶくたびれて来てしまいました。箸をしまうところの蓋はプラスチックがかけ、パッキンにはいろいろと汚れがつき、洗ってもそんなに綺麗になりません。箱の内部も、汚れがついてしまっています。

 

そろそろ替えどきだなーと思ったので、いつもどおりAmazonをさまよいました。

 

条件として、電子レンジにそのまま入れられること。
そして、できればパッキンじゃないもの。

 

木のお弁当箱とか、おしゃれなんですけどね。一人暮らしで怠惰な生活を送っているので、毎朝早起きしてお弁当を作ることができないのです。代わりに、夜や週末に作ります。ですので、電子レンジにそのまま入れられるととても助かります。木製ではそんなこと無理ですもんね。

パッキンについては先述のとおり、洗っても綺麗にしにくいのでもう少し洗いやすいのが良かったんです。

 

そして買ったお弁当箱がこちら。シール蓋付きランチボックス、だそうです。

f:id:halnwind:20151110122853j:plain

結構スリムです。

そして、ご飯入れもおかず入れも蓋はシリコン。これがシール蓋っていうのかな?

f:id:halnwind:20151110122919j:plain

 

当然電子レンジもオッケー。

 

1000円くらいしましたからね、お弁当箱にこの値段は、自分としては散財です。
でも、これからの生活を考えると、洗うのが楽なのは嬉しいです。モチベーションが高まりますね。

 

 

そして翌日。

f:id:halnwind:20151110123221j:plain


想像以上にご飯とかおかずが入ることに二重にショックを受けました。
たくさんおかず作らなきゃいけない!
そして、ダイエット中というか、体重は維持したい気持ちなのに!!

 

物は良かったのですが、900mlという大きさは自分には大きめでした。
どのくらい入るのか想像がつかなかったんですよね。

控えめに詰めるように注意していきましょう。

これは物欲じゃなくて必需品

最近めっきりと冷え込むようになりましたね。今はまだ着る毛布で耐えることができていますが、そのうちストーブのお世話にならなくてはいけません。そんなわけで、押入れからファンヒーターを出してきてみると、だいぶくたびれた外観でした。はたして、これはいつから使っているのだろう。たしか……。指折り数えてみると13年でした。


f:id:halnwind:20151031174706j:image
 
ファンヒーターは灯油を燃やして熱を得ますよね。同じ量の灯油からは、同じ熱量。これは、今も昔も変わりません。だから、そこまで技術革新はないだろうなと思っていました。エアコンと違ってね。
でもさすがに13年は古すぎます。灯油を燃やすからこそ、安全面が気になってきたので、新調することにしました。
 
調べてみると、ファンヒーターもエコモードとかあったりして、13年間の間にいろいろ変化があったみたいです。そうか、電気も必要だしその部分は効率化できそうですね。あとは火力の調整を細かくできれば、無駄に燃やしていた部分がカットしてるようです。部屋を無駄に暖めない部分での省エネですね。
 
でも最新型じゃなくて去年の型でもいいよなー。
メーカーはコロナ、ダイニチ、トヨトミあたりがメジャーっぽいですね。
着火までの時間とかは別に長くても気にならない。
エコモードは試してみたい。
 
それから、できればリモコン着火対応のやつがほしいかったのですが、こちらはそもそもそんな製品が無さそうです。Raspberry Piとか使って、家に帰る頃には室温ヌクヌクなスマートハウスを作りたかったんだけど、道は険しい。火事とか怖いから仕方の無い面もありますけどね。
 
そんなことを考えながら、Amazonをさまようこと1時間。
 
よし、トヨトミのファンヒーターに決定!
決定した一番の理由は、古い灯油が使えるということでした。そのあたりの耐久性はトヨトミが一番みたいです。燃焼方法が、直接灯油を燃やす方法だからこそ、質の良くない灯油でも燃やしてしまえるみたいです。もちろん、限度はあるんでしょうけどね。
たいていポリタンク半分くらいは余ってしまう自分には、必要な機能でしょう。
 
……そういえば、今のファンヒーター-、古い灯油使ってもまったく調子悪くなってないな。うーん、新しいの買っても捨てずに取っておこう。長野の冬で、暖房器具が壊れたら死にますから。

激辛調味料その他を手に入れた話

辛味は味覚ではなく痛覚だ、ということは知っています。味覚ではないからこそ、すべての味と喧嘩をしないので、どんな料理にでも加えることができますよね。そんな辛いものが私は好きです。出先で辛い調味料を見かけると、つい買ってしまいます。

 

先日も新潟の道の駅新井に寄ったとき、ひと際目を引くものがありました。その名も「超 鬼殺し」。


f:id:halnwind:20151030121729j:image

危険、とか書かれちゃうとどうにも欲しくなります。

 

そしてもう一つ、「和風激辛ソース 雷」。

f:id:halnwind:20151030121741j:image

ちょうど愛用しているデスソースが切れていたというのもあって、勢いで購入しました。余談ですが、なかなか日本ではウルトラデスソースが手に入りませんね。サドンデスソースでも美味しいんですが、少し酢が強すぎます。

 

さて購入したはいいものの、なんでこんなにいろいろな辛いものが売ってるのかな、と気になりました。調べてみると、「かんずり」という調味料が新潟では有名みたいですね。唐辛子味噌と同じようなものみたいです。そういえば、道の駅でも見たかもしれません。……激辛、というキーワードがなかったせいか、印象にはあまり残っていませんけど。ともかく、辛いものが多く売っていたのはその影響なんでしょう。

 

早速食べて見たいところなのですが、激辛一味唐辛子は今現在使っているものがまだ終わっていません。今使っているのは、善光寺近くにある有名な八幡屋礒五郎のBirdEyeという一味唐辛子です。こちらもなかなかの辛さで、愛用しています。「超 鬼殺し」は、開けても入れる容器がないこともあり、しばらく寝かせておくことにしました。雷の方も、まだあけないでおきましょう。おみやげに頂いたグリーンペッパーソースがまだあるのでね。

 

代わりに、やはり道の駅で売っていたこちらを食べてみました。

f:id:halnwind:20151030121757j:image

私が購入したのと同じ、「超 鬼殺し」を使ったのり天だそうです。賞味期限があと僅かということで、200円で投げ売りされていました。あまり売れなかったのかな。

 

中身はちょっと赤みがかった普通ののり天です。
f:id:halnwind:20151030121808j:image

 

こちら、一口食べただけで、飛び上がるほど辛いです。辛さは申し分ないのですが残念なことに、辛いだけであまり旨味を感じません。よくある激辛物の失敗作ですよね。辛いだけではダメなんです。辛味の後ろに旨味が隠れているもの、それが美味しい激辛物の条件です。

 

考えてみますと、のり天ってそもそもそんな旨味のあるものじゃなかった気もしてきましたね。合わせる物を間違えましたねー。
のり天は残念でしたが、「超 鬼殺し」の辛さはよくわかりました。これを活かす料理を、今度作ってみたいと思います……が……うーん……難しいかもね。

長野県の特産ソフトクリーム

以前、バッタソフトというものが話題になりましたが、覚えている方はいるでしょうか?

週末、諏訪のボート乗り場によってみたところ、ソフトクリームを売っているのが目につきました。よく見ると、メニューにバッタソフトの文字が。バッタだけではなく、ざざむし、はちのこ、蚕のさなぎ、なんていうトッピングもあります。一度は食べてみなければいけないなーという無駄な義務感に襲われ、ついつい注文してしまいました。

バッタアイスだけではどうにもさみしいので、長野県らしい「あきばえ」(リンゴの品種です)と「そば」味のソフトクリームを一緒に注文します。付き合ってくれる友達と一緒でよかった。

 

頼んでからほどなく、バッタソフトがでてきました。ソフトクリームに、バッタの佃煮をぶっ刺してあります。このセンスはあまりいいとは言えません。とりあえず、目立てばいいんだろう、的な印象です。


f:id:halnwind:20151022123237j:image

 

ソフトクリームの味は普通。バッタ……というかイナゴですね、長野県民的には。イナゴの佃煮は形こそあれですが、味は佃煮です。醤油と砂糖の味が強くて目をつぶればなんだかわからないレベルです。
考えてみれば、バッタなんて形としては食べやすい部類なのではないでしょうか。足も6本ですし。エビなんてあれですよ、ワシャワシャと足がついていて先入観なく見るととても食べれる気がしいません。殻をむいたところで、出てくるのは幼虫みたいな身ですしね。茹でると赤く縞模様が浮かび上がるというのもグロテスクです。そんなわけで、エビが食べれる方はバッタも食べれます。

 

さて頼んだ3本の内2本目、あきばえは少しシャーベット状のソフトクリームでした。


f:id:halnwind:20151022123304j:image

一口目からさわやかな香りが広がります。少し甘酸っぱく、普通に美味しいです。美味しいのですが、まあ普通。これぞ長野県!というインパクトにはだいぶ欠けています。

 

そして真打3本目、そばソフト。


f:id:halnwind:20151022123318j:image
これは最高でした。口に入れた瞬間は何の味かわかりません。なにかもやもやます。口の中から消えたとき、ほんとにすばらしいそばの香りが鼻を抜けます。言われないと何の香りかわからないかもしれませんが、まぎれもなく本物のそばの香りでした。その香りは、ソフトクリームの味とも喧嘩していませんし、まさに長野県ならではのソフトクリームと言えるでしょう。これと肩を並べることができるのは、安曇野のわさびソフトかなぁ。

 

とにかく蕎麦味はとても美味しかったので、買ってみる価値ありの一品でした。

ルンバのいる生活

部屋の片付けも終わり、ついにお迎えしてしまいました。
お掃除ロボットのルンバ’さんです。


f:id:halnwind:20150518073043j:image

 


お迎えするまでに二週間はかかりました。
部屋の片付けの他に、お迎えするルンバの型に迷いました。

 

2014年版の型にするのは決まっていました。
バッテリーの持ちが倍になっているから、そこは迷いようがなかったです。

 

あとは、600番代のものにするか800番代のものにするか、です。

 

800番代のものは、スケジュールで自動的に掃除してくれる機能がついています。
が、そこは実はあまり必要ではありませんでした。
家をでる前にスイッチ入れればいいだけの話ですから。

 

値段は600番代のもののほうが2万円ほどお安いのです。
そして、行動パターンはどちらも同じとのこと。

 

ところが吸引する口の作りが違っていました。
600番代はブラシ、800番代はゴムのローラー。
掃除のしやすさが違いそうです。

よく見ると、ダストボックスにも違いがありました。
600番代ではダストボックスが二層に分かれています。
これが、800番代では1つです。

 

 

考えると、せっかく楽をするために買うのだから、とことん楽をしたい。
ブラシだと髪の毛とか絡まった時に取るの大変そう。
ダストボックスもシンプルな方が手入れしやすいはず。

 

 

そんなわけで、ルンバ871をお迎えしました。
2日ほど使ってみましたが、掃除機買い換えるくらいならルンバ買うべきですね!
これだけ後悔のない買い物は久しぶりでした。
冗談抜きで、ここ数年で一番満足した買い物でした。

 

2日おきに起動していますが、毎回どこから集めてくるのだ!ってくらいホコリを集めてきます。
人間とは比べ物にならない正確さですね。

 

また、結構複雑な部屋の形状をしているのですが、きちんと二部屋掃除してからドックに戻ってくれます。
面積さえ基準以下なら、部屋の形状はそれほど気にしなくてもよいようです。

 

ホコリがなくなったら床にこびりついた汚れが気になってきました。
次は雑巾がけロボットの購入かな?

 

とかなんとか書いている間に、新しい型が出てしまいましたね。
次なるルンバは電池がリチウムイオンになり、寿命も6年だとか。
しかしそれ以外の性能はそんなに変わらなそうですので、壊れても直せなくなるまでは家でがんばってもらいます。