まいにち右往左往

日記です。興味の範囲がバラバラで統一性がない日記です。だんだん備忘録っぽくなってきました。

ベーコンをもっと簡単に作ろう

ベーコン作成二回目です。一回作ったところで、だいたい適当でも美味しくつくれることがわかりました。今回は豚肉を塩漬けにした時に使うスパイス、かなり省略してもいいんじゃないだろうか、という考えを試してみました。簡単に作れるなら、それにこしたことはないのですから。


製作工程は一回目とほぼ同じ。ただ漬け込む過程のスパイスを無くし塩と胡椒、三温糖のみとしました。そしてピリ辛のベーコンがたべたいなーという欲求に応えるため、胡椒の量を2倍から3倍に増量しております。さらには、調子に乗って今回は二キロ分のベーコンをつくることとしました。

前回の記事はこちら。

 

halwind.hatenablog.com

 

 

halwind.hatenablog.com

 

 

二キロのベーコンの塩抜き。なかなかの量です。

f:id:halnwind:20160131204618j:image


そして、ベーコンを作る過程そのものではなく、作る環境を少し変えてみました。燻製中の温度管理をまったくしていなかったので、現状把握を目的に温度のログを取るようにしたのです。

使用したのはRaspberry Pi2と、温度計DS18B20です。ブレッドボードや細々としたものを含めると、トータル8,000円ほどかかってしまいましたが、美味しいベーコンを作るための投資だと割りきりました。

 

嘘です。

 

単純にRaspberry Piを使ってみたかっただけです。
お手軽にいろいろなセンサーを扱えると聞いていたのですが、噂に違わずいろいろできそうです。とくに、インターネット上にたくさんの情報があるというのはとても心強いですね。
細かい設定等はまたの機会にしまして、こんな感じで燻煙器にセンサーを取り付けます。

f:id:halnwind:20160131204629j:image


燻煙は家の庭でかけているのですが、Wi-Fi環境がありますので、家の中にいつつ燻煙中の温度を確かめることができるのです。
電源はAnkerのモバイルバッテリーを使用。

f:id:halnwind:20160131204641j:image


設定等詳細についてはまた別の投稿で。

 

そんなこんなで、簡単作成ベーコンは出来上がりました。
毎度のことながら、この適当な作成方法にもかかわらず色は綺麗なものです。

 

f:id:halnwind:20160131204702j:image


今回はですね、結構いろいろな課題が残ってしまいました。
まずは塩味。
塩抜きも味を見ながらやったにもかかわらず、少し塩が強い結果に。味を見るのも素人の舌なので、結果が安定しません。
改善のために、塩抜き加減をセンサーで測定できると良いのですが、どうなのでしょうか。
結局、食塩も電解質なので塩抜きをしている時に漬けている水のイオン濃度を測ればある程度客観的に評価できそうな気がします。


次に胡椒。
ピリ辛にしたかったものの、塩抜きの段階でほとんど味が抜けてしまい、まったくピリ辛感がないベーコンとなってしいまいました。
これはもう塩抜き後に再度胡椒をふりかけるほうが良さそうです。


最後に、燻煙中の温度について。
燻煙中の温度をグラフにするとこんな感じ。

 

f:id:halnwind:20160131213610j:plain


チップを入れるたびに温度が下がっているのがよくわかるグラフになりました。更に、後半の温度の急上昇。これはただ電気コンロの上にお皿をのせ、その上にチップをのせているという不安定なつくり上、載せてるお皿の位置が少しずれると温度が急変してしまうせいだと思われます。
ほとんどの時間、温度は比較的安定していますが、このままだと毎回同じような燻製にはなりそうにありません。
燻煙器の改良もまた、課題ですねぇ。

 

スパイスを抜いたことで、柔らかい味になるかな、とも思いましたが、結局のところ燻煙の影響が大きいので、そこまで影響はありませんでした。

すこし簡素化できたかな?

ただ、オールスパイスはとてもいい香りがするので、これは入れておいてもいいかもしれません。

 

最後に、このベーコンで作ったピザ画像をのせておきます。塩味は強かったのですが、ピザにしてしまえばそれもまたよし。ようは使いどころですね。ま、こんかいとても良いチーズを使ってるせいもあります。なにしろチーズとベーコンとアンチョビだけでお腹いっぱい食べれましたから。

 

さて、2月には燻煙器改良してまた二キロほど作りましょう。

f:id:halnwind:20160131213945j:image